ホーム » 地方競馬 » 高知けいば » 【高知ファイナル】2025/11/9 レース回顧

【高知ファイナル】2025/11/9 レース回顧

地方競馬

YouTubeにて無料予想公開しています!
チャンネル登録&通知で参考にしてみてください。

2025年11月9日(日)ファイナルレース振り返り

土曜の高知ファイナルは狙い通りすべてがハマり、ピタッと的中も日曜はとれず。結果だけ見たらトンチンカンに映ると思いますが予想している本人は納得のいく結果。まず、気性の難しいところのある3歳馬2頭が人気背負うなら切って妙味と判断していましたし、2着馬のセージブラッシュも良い点挙げるとすれば動画でも書いたように『渋った馬場が合う』ところくらい。これは本馬の血統背景からそう予想しました。

高知ファイナル

近走のレースぶりから、どういうスタイルであれば好走できるのか試行錯誤しているのは見てとれたので、前走ひと脚使えて調子上がっていたところで条件も合ったのかと思います。他が脆かったのと体調も整っていなかったのもあったかと。色々なことが複合しての善戦だったと思うも、本馬を上にとれなかったので仕方なし。

今回オッズの観点からも軽視した1,3着馬。C3最下級組の記者選抜となれば騎手買いも有効かもしれない。馬に差がないのなら騎手の腕。オッズはその分つかないのでどこまでなら許容できるかどうか。あと差が出るのは斤量。3歳馬、牝馬、減量特典のある騎手、タフな競馬になった時斤量差が最後効いてくることはよくあるのですが、昨日のような低調戦においても注視しておかないポイントかもしれない。

勝ち馬トウシンミール、これまでのレースぶりから出遅れや、追走一杯だったりで見せ場のないレースが多かった。今回は内の馬がモタついていたので、外から出して行き逃げの形。気分良く飛ばして最後も上がり落とさずの快勝。これもよくあるパターンですが、揉まれる競馬で能力出しきれなかった馬の初逃げ→快勝。

本馬は父マインドユアビスケッツで揉まれ弱いタイプだったのかもしれません。この産駒の特徴として、スムーズに走れた時、自分の型にハマった競馬ができた時は良いパフォーマンスができるので今回はそれが叶ったかなと。(有名な所で例挙げるなら、ホウオウビスケッツもそうですよね。マイペースで保てた時はGⅠでも3着粘るくらいの能力を発揮(参考:2024年天皇賞秋)しますが、相手に合わせてペースつくれないと凡走。)

井上騎手騎乗で逃げの線も予想しましたが、それにしても結局オッズの観点からそちらには張らず。なので、とれずで仕方ないレースだったと腑に落ちるものの、昨日予想を参考にしてくださった方からすれば当てたかったのに…と感じたと思うので申し訳なかったです。また頑張ります。


最後までお読みいただき有難うございました!X, noteでも配信活動しております。こちらも合わせて是非宜しくお願いします。

★Instagramでも配信しています!こちらも宜しくお願いします。


勝馬当子
勝馬当子

最後までお読みくださり有難うございます!
各種SNS(X, Instagram, YouTube)も宜しくお願いします。

■競馬オンラインサロン運営中■

競馬予想家2名体制でオンラインサロンも運営しております。
気になる方はこちらまで。ご不明点はXまたはInstagram DMにて質問受け付けております。




この記事を書いた人

勝馬当子
勝馬当子
競馬予想家歴4年目
Twitterフォロワー1万人超
YouTube登録者5000人超

調教が予想のメインファクター。その馬の個性・特性を重視し状態の上がってきたところを狙うスタイル。お仕事の依頼はTwitter DMまでお願いします。

コメント

error: Content is protected !!