ホーム » 競馬 » 【競馬】ヴィクトリアマイルと先週の振り返り

【競馬】ヴィクトリアマイルと先週の振り返り


最強競馬ブログランキングへ
競馬ランキング


勝馬当子
勝馬当子

ブログランキング参加中
5月目標80位。宜しければポチっとしていただけると嬉しいです。







こんにちは!
昨日のNHKマイルCは会心の一撃すぎて、過去一の予想できたのではないかと思うくらいでした。凄いだろとか自慢したいとかでなくて、何と言いますか、自分の見る眼ややってることは間違いでなかったんだと肯定されたというか。自分を信じ切った予想が出せて、それが結果になって感無量でしたね。


NHKマイルカップはやはりメンバーレベルの差はあれど、例年似たような構成になることが多くデータにも偏りが出ているんですよね。なのでそれに沿って、あとは能力や適性の取捨するだけと考えて予想していきました。


今年はラッキーなことに人気どころに先行馬が多く、しかも気性のコントロールの難しい馬にレーン騎手騎乗、東京とはまるで適性の異なる中山でハイパフォーマンスを出した馬、GⅠタイトルは獲ったものの展開に恵まれたのが大きく東京適性懐疑的な馬…根拠持って切れる馬が多かったので勝負出来ました。


いずれもあくまで予想ですし、気性が折り合えば能力高いですし走ってきてもおかしくない、中山→東京でも同じくらいのパフォーマンスが出来る、意外とペース落ち着いて前が残る…世界線も展開のアヤや色々な要因で起きえたかもしれないので、たまたまの事象とも言えますけどね。

当日朝から具合悪くて、見解つらつらと書く気力なかったですが、書こうと思えば全馬について狙う理由・消す理由書けるくらい全頭しっかり見ました。その中で一番今回備えていて欲しい要件を持っていたのがシャンパンカラーでした。


ただ、本馬を本命◎にするには少し時計面の担保が若干足りずで、その点でどうするか悩ましかったですが馬場が渋るのであればその点緩和されると思ったので、オッズ妙味も十分先物買いのつもりで本命にしました。わたしのメインファクターは調教なのでまず調教がどうだったかというと…


調教映像を見ないで、時計や内容だけで判断する人はWコース5F61.4秒で併せ相手を6.2秒追走はなかなか見ない数字なのでそれだけで評価したのではないかなと思います。逆に、調教映像までしっかり見る人はこの破格時計の数字に騙されない!と過剰評価は控えたかもしれません。わたしは時計も動きもどちらも重視しますし、いつも ”なんでこの調教を課しているか” というのを考えながら、中間から最終追い切りまで見ています。


なので、トビの大きい馬に敢えてコース内めを2週連続回させるのは不可解でした。今回舞台が中山ならまだしも、広いコースの東京。やっと本馬の良さが活きるコースなのに前走前々走は坂路でもコース外めを走らせていたのに疑問で。






年明けから坂路時計がやたらと出ていたので、恐らく併せ馬も併走でやればオーバーワークになり、進路どりも外め回してしまえば走ってしまうのでこれもオーバーワークになる可能性。だからあの形の追い切りになったのではないかと推測しました。それくらい工夫しないと動いてしまうくらい元気が良いのだなと。それでいてイレ込んだ様子もなく、動きに柔らかみもあったので総合して評価しました。


田中剛調教師がBSイレブン競馬中継でレース後インタビュー受けていた際、「以前からジェットコースターに乗っているよう」と仰っていたのでやはり加速性能の良い馬なのでしょう。社台の看板馬ロゴタイプを手掛けた調教師さんで、青山オーナーも社台馬を多く所有されていて、その辺も色々繋がるな…皐月賞はソウルオリエンスが勝っており、馬場の渋ったキレ者といえば社台と思考が繋がっていったのも後押しになりました。普段あまりこうしたオカルトめいた事は予想に含めないですが、GⅠのように特別な舞台には縁とか生産牧場・厩舎等人のつながりは多少気になります。

長くなりましたが…偶然だろと言われればそれまでですし、競馬なのでその通りです。


ただ自分なりに理論立ててとれた馬券は最高に気分が良く、これぞ競馬予想の楽しさと思えます。これを皆さんにも味わってもらいたい。今後も予想のヒントになる配信できるようになりたいですし、それが出来るようわたし自身もっと学ばないとと思いました。



勝馬当子
勝馬当子

YouTube配信も力入れてます!
チャンネル登録していただけると嬉しいです。






ヴィクトリアマイル 東京芝1600m


想定1番人気 スターズオンアース


秋華賞、大阪杯どちらも約半年ぶりのレースのせいか、スタート出負け気味で軽く接触。後手に回ってもスローの瞬発戦でもハイペースの消耗戦でもこの馬の脚は最後使って伸びてきます。


この馬で一番印象的だったレースはフェアリーS。まだ石橋脩騎手が主戦でこれが最後のレースになったのですが、この時も何度も接触して不利受けてそれでも伸びてきており相当な勝負根性を持った馬と見ていました。


ドゥラメンテ産駒ということもあり、リズム崩したり気分害すと特に牝馬ですし途中でやめてもおかしくないのに本馬は気の強い馬。牝馬限定の東京マイル戦、ヴィクトリアマイルは比較的ペースも緩みやすく直線勝負になるので、能力的に軽視はできない1頭。


今回久々のマイル戦で距離短縮になりますが、メンバー的にそこまで速い流れにならないと見ているので本馬の瞬発力なら通用すると思います。Bコース替わりで内めを狙うのがセオリーですし、これだけレベルの拮抗したメンバーであれば距離ロス抑えられた方が良いと思いますが出遅れのリスクや、仮にスタート出ても団子になる可能性も考えられるので本馬は外めの枠の方が競馬しやすそう。








想定2番人気 ソダシ


東京ワンターンコースの鬼。気分良く自分のペースで運べれば、早々バテない。今年も速い流れにならなさそうで、2,3番手で運ぶことが出来そうで本馬向きにはなりそう。

今回間隔を十分にあけたのはもうそろそろ繁殖を意識してのことか…。デビュー戦以来初めて半年ぶりの競馬に。気の強い馬ですし休み明けは苦にしないとは思いますが、長い休み明けにこれまでと違うパートナーの騎乗。

調教は3月中旬から厩舎に戻してじっくり乗り込まれています。スイッチ入れないようにしてきたとのことで、コースで時計出して坂路は軽めで済ませてきたようで。


1週前に3歳馬との併せで強めの負荷かけていますが、これもコース。相手がよく動いたのと時計も十分出ているので最後脚色鈍ったのも仕方ないかと思いますし、強めに負荷かけて気合入れたのは評価できるか。これで最終追いに変化あるか。


ほとんど併せで遅れたことはない馬、先導役することも多いのでそのまま先着することが多いのですが唯一遅れたのは北海道での調整でドルチェモアに遅れた時くらい。この時は札幌記念で5着。調教パターン変えたこと含め少し気になる1週前追いでした。

想定3番人気 ナミュール


右回りでは膨れ癖のある馬ですが、左回りであればスムーズ。前走初めての古馬戦で牡馬と走るのも初めて。それで2番人気に支持されるのだから、支持の高い馬。


その前走は手応えも抜群で申し分ない競馬していましたが、それ以上に勝ち馬(ウインカーネリアン)が強い競馬をしていました。時計が出やすかった馬場といえ、2019年インディチャンプの0.1秒差。ペースも楽ではなかったので、ここ1戦使っているのは強みに思います。

馬体減りを気にしながら使ってきた本馬ですが、今回フォトパドックでは馬体ははちきれんばかりで立派。馬体の変化に伴って走りのバランスも変わってくるかと思いましたが、そこはさほど変化なく。スピード感ある動きで素軽く前走とこれまでと変わらず順調にきていると思います。



以上、NHKマイルカップの振り返り&ヴィクトリアマイルの想定上位人気馬についての短評になります。最後までお読みいただき有難うございました!



Instagram配信もやっています!
ほぼ毎日ストリーズで遊んでます。フォローお気軽にどうぞ。
他SNSより気軽にやりたいと思っています♪

この記事を書いた人

勝馬当子
勝馬当子
競馬予想家歴4年目
Twitterフォロワー1万人超
YouTube登録者5000人超

調教が予想のメインファクター。その馬の個性・特性を重視し状態の上がってきたところを狙うスタイル。お仕事の依頼はTwitter DMまでお願いします。

コメント

error: Content is protected !!