ホーム » 競馬 » 【中央競馬】オークス リバティアイランド一強?!&ヴィクトリアマイル振り返り

【中央競馬】オークス リバティアイランド一強?!&ヴィクトリアマイル振り返り

競馬





こんにちは!
今週はいよいよ3歳牝馬クラシック「オークス」
来週には日本ダービーも控え、競馬ファンの熱も高まる2週間。




<strong>勝馬当子</strong>
勝馬当子

最強競馬ブログランキング
人気ブログランキング

両方応援していただけると励みになります!


最強競馬ブログランキングへ

[最強]競馬ブログランキングへ




競馬ランキング




ヴィクトリアマイルの振り返り


レースが終わってからなら何とでも言えるんです。


結果的に馬券をとった方が正義で、それ以外は無。わたしの本命◎ナミュールはもう序盤でほぼほぼ終わっていました。不利受けてリズム崩したことも大きいですが、他馬の並び見て厳しいなと思いながら見ていました。


先週から全国の競馬場・WINS・グリーンチャンネルで使用開始された ”トラッキングシステム” で全馬の並びを見ていただくと分かりやすいと思いますが、ナミュールは有力馬の中では一番後ろまで下がってしまいました。スターズオンアースもソングラインも前にいます。


不利受けて減速してあの位置では無理。同じような位置から仕掛けだしたとしても、決め手比べで先着するのは過去レースから推測するに難しいでしょう。


前半34.2秒は例年よりやや速いペース(馬場考慮すると速い方)ですが、4-5F目【12.0-12.3】とかなり緩めています。今回ペースコントロールしたのは横山典騎手。これがサウンドビバーチェだったら、流れたままになってくれていたかとも思う。途中でここまで落とされては、もうどうしたって他より後ろにいるナミュールには絶望なレースですが、更に直線追い出したいところで外のディヴィーナに蓋されて身動きとれず。




ナミュールの強さを発揮できるのは、揉まれずに早めに促していってじわじわ加速させるか、レコードレベルの高速決着で、他馬が脚色鈍るところで上がりの脚落とさず伸び切るか。これはハービンジャー産駒の特徴ともいえますが、直線鞭入れてビュッと伸びるようなタイプでも、馬群の中で小脚使って割って伸びてくるタイプでもないです。(※個体差あるのでハービンジャー産駒すべてが該当するわけではありません)





見方が分かれると思いますが前走の東京新聞杯。


あれはクラシックを使ってきて秋華賞のあともエリザベス女王杯で更に距離延長してきた本馬にとってマイルで位置とっていく競馬が出来た点・牡馬混合のレースで好走できた点を評価していたんです。休み明けであれが楽な競馬とは思えないですね。個人的な意見です。


3歳春時は体型的にもマイラーくらいに見ていたので、それをオークス・秋華賞仕様に仕上げてきた馬がマイル重賞で1分31秒台のレースに対応できたのは評価できる内容と思います。ペースを考えれば5番手追走で上がり34.0秒であれば十分な内容。3着プレサージュリフトに迫られたとはいえ、斤量1kg差もありましたし、位置どりの差もあったでしょう。東京新聞杯の内容が強かったというより、前哨戦として良い臨戦過程を踏めていると思いました。見方が違っても、速い時計で牡馬相手に善戦したことで人気していたことも確かですし、ソダシよりも人気するくらいに結果的になったのでその辺の読みも甘かったです。





ソングライン・スターズオンアースがナミュールより前で競馬する可能性をあまり考えていなかった事猛省。それも踏まえての決断ならまだしも、ソダシの斜め後ろあたりをとってくれるだろう、他の上位2頭は馬群割るのに手間取るだろうと楽観視しすぎました。予想参考にしてくださった方は申し訳ないです。精進します。


オークス 2023 簡易展望


リバティアイランド一強か?!



強さを認めてこの馬から流して堅めの馬券を狙うか。

この馬の1枠は諦めて残りの2枠を狙うか。

競馬は何が起こるか分からない大波乱を狙うか。



さて皆さんはどうオークスを狙いますか?
桜花賞の時も本馬の懸念点見つけようと探しましたが、この時はレース間隔(阪神JFから直行)・調教パターンの変更くらいしか挙げられませんでした。


結果、桜花賞は最後方から上がり32.9秒でごぼう抜きの快勝。懸念点もすべて杞憂に終わりました。ペースも流れていて時計以上に前にいた馬には苦しいレースで、差しやすい展開になったとはいえ強い内容。では今回考えられる懸念点はというと…

・血統面
時計の出る馬場で、長い距離よりもスピードで押し切れるマイル~1800mあたりがベスト距離に思います。瞬発力勝負になればどの馬にも負けないと思いますが、それはマイルの舞台でのこと。2400mで同じパフォーマンスが出来るか…ですが、多少落としたとしても絶対的な能力差でカバーできてしまうだろうと思います。気難しい面はありそうで、今回中5週になるわけですがアルテミスS→阪神JFの中5週とGⅠ→GⅠとは訳が違うと思うので気性面は気になるところ。

・調教面
4月末にしがらきから戻して、まだ一度も速い時計を出していません。あまり速い時計を出す馬ではないですが、前走は帰厩してすぐ1本坂路で速い時計を出していましたが今回は軽めばかり。馬体を見てももう十分なくらい出来ているので、牧場で調整してきたのかもう何もやることがないくらい余裕なのか。


そもそも調教は日頃のトレーニング&運動ですからね。強い負荷かけて動いていれば能力が上がるというわけでもないので、CWコース5F70秒台でも時計以上の動きを見せているので順調と判断して良いかと思います。メンタルと馬体の維持の為に負荷かけていないのかもしれないです。



週中で考察深めて、本命馬はYouTubeにて公開しようと思います。チャンネル登録してお待ちくださいね!

この記事を書いた人

勝馬当子
勝馬当子
競馬予想家歴4年目
Twitterフォロワー1万人超
YouTube登録者5000人超

調教が予想のメインファクター。その馬の個性・特性を重視し状態の上がってきたところを狙うスタイル。お仕事の依頼はTwitter DMまでお願いします。

コメント

error: Content is protected !!