ホーム » 競馬 » 調教 » 【調教診断】フェブラリーS 2023

【調教診断】フェブラリーS 2023

競馬


2023年2月19日(日)に開催されるフェブラリーSの調教全頭診断になります。
A~Dの4段階評価にしております。皆様の予想の一助になりましたら幸いです。

アドマイヤルプス

首は使えていますし動きは硬さもなく悪くはないものの、併せ相手に遅れていますし時計も地味で。中2週なので速い時計・強い負荷は必要ないと思いますが、近走内容と併せて考えると物足りなさは残っていて。今回ブリンカー着用するようですがその効果もどこまでで。

総合評価:C

オーヴェルニュ

1週前は上体高めでしたが、今回は折り合いもついているように見え。終い重点でまともな時計が出ているのは4Fから。最終追い切りも終い重点、先週よりも時計出しているのでこちらが実質の本追い切りでしょうか。最終も元気一杯で、コーナーも外に膨れながら回ってきており操作性は依然疑問。調教からは高く評価は出来ずで。

総合評価:なし(最終追い切り見てから)
→ C (2/16最終追い切り確認後追記)

ケイアイターコイズ

雪の不良馬場、時計はゆっくりでしたが動きは悪くなく。馬場コンディションの問題もありますし、強い負荷をかけない新谷厩舎で余計に判断が難しく。中1週ローテでも坂路5本やれているので状態は維持していそうです。調教から特に評価上げる点はなく。

総合評価:C

ケンシンコウ

1週前は右往左往してフラつく面が見られ。イレ込むわけでなく活気がある点は良いと思うも。最終追い切りも多少のブレは気になり、動きも地味で。いつも調教は良く見せる馬ではないですし、速い時計も出さない馬です。たまにいい動きすると思うレースもありますが、今回は中2週→中2週の詰まったローテで強い追い切りも必要ないと思いますし元気そうなので減点せず。

今回はバシュロ騎手との新コンビ。東京ダートでの成績はまだ【0-0-0-9】と結果出ていないのは気がかりも、開催も進んで慣れてくるかもしれません。

総合評価:B

ジャスパープリンス

映像は最終追い切りのみ。雪の中もありコース内を通ってのもので、軽く流す程度でL1Fも13秒台。中2週ローテでも坂路・コース併用で本数やれている点は評価も前走ほどの時計でないのと終いの失速は気がかりで。

総合評価:C(D寄り)

シャールズスパイト

調教映像なし。最終追い切りは東京ダートコースでゲート練習も兼ねて。今回招待でなく自費での挑戦で注目されている外国馬。調教映像なしで追い切り時計の情報だけでは評価は難しく。

総合評価:なし

ショウナンナデシコ

1週前は坂路追い、今回も見せ鞭で気合つけられていて。全体時計は51秒台で十分ですしややブレはあったものの動けてはいました。L1F失速して加速ラップ踏めなかった点は気になり。最終追い切りは雪の中でも集中して走れていて、気も乗っているように見えました。不良馬場で全体時計が遅かった分もあると思いますが、終いまで軽快なフットワークで失速せず加速ラップ踏めた点は近走あまり良くなかった調教内容と比較して悪くないと思いました。

前走後は外厩に戻して2月頭からの調整。秋の休み明け緒戦は凡走する傾向のある馬ですが、そこからずっと調子上がらないまま地方重賞を使われ続け展開も向かないレースも多かったりで噛み合わない競馬が続いていました。近走の中ではこの馬としては動きは良かった方に思います。ただ久々の中央でGⅠ、先行力はありますし良い位置で運べれば前の残り目も…と思うもののどうだろう。

総合評価:B(限りなくAに近い)

スピーディキック

調教映像が暗いのとアングルの関係で見えにくく、判断しづらかったですがいつものスピード感ある走りでした。上がりはかかったものの全体時計はこれまでにないくらいの時計で一杯に追われ、気合の入った追い切り内容。

地方馬にしてはスマートな体型でスピード競馬にも合いそうではありますが、馬体のラインは牝馬らしさもありJBC2歳優駿で牡馬相手に凡走していますし中央のGⅠ級と走ってどうか。

調教評価:B

セキフウ

1週前はCWコースを長め、体は良く使えていましたし動きは良く。最終追い切りは坂路。頭は高めでフラついたところもあり、雪で不良馬場の影響もあったかもしれないですが特に本馬の場合もう少し集中力欲しいか。

中2週でも前走後すぐから坂路追い再開していたので、前走のダメージもあまりなさそう。といっても、前走ほとんど走ってないのでね。この馬は真面目に走らない気ムラな面があるのでアテにしにくい。

総合評価:B

ソリストサンダー

1週前の追い切り映像はありませんでしたが、CWコース80秒切りの自己ベスト。最終追い切りは坂路で軽めで仕上げ。フットワークは力強かったですが、しっかり手前替えなかった点は気になるも先週一杯にやっていますし馬場が悪かったのでこれくらいの内容でも良いかと思います。

一旦休ませて間隔空いての競馬。8歳のベテラン馬、久々も苦にしないタイプに思いますが馬体を見ると1度使われていない分迫力面は物足りずで。時計は出ているので評価下げはしないものの。

総合評価:B

テイエムサウスダン

最終追い切りのみ映像あり。前走より時計出しておらずL1Fもラップ落ちていましたが、動きそのものは前走よりも推進力感じられて良かったと思います。ルメール騎手が最終は乗りにきてコンタクト。今回は馬具工夫してくるとのことで、馬体も少しスッキリして見せていたので上積みはありそうではありますが近走の凡走ぶりは気になり。

総合評価:B

ドライスタウト

1週前はCWコース、スムーズな加速ぶりで推進力のある走りは目についた。手前をコロコロ替えていて定まらない分か後半綺麗な加速ラップは踏めていませんが、この馬としては大分時計を詰めており前走も坂路で自己ベスト更新して今回も上昇気配。最終追い切りも雪の影響か、伸びはもうひとつ物足りないですが先週追い切りしっかりやってますし、遠征もあるので軽めで済ませたのかもしれません。

レモンポップが疲労抜け切るか判断待ちだったので、戸崎騎手は本馬を選んだようですが2週連続栗東まで調教つけにきているのは好感。爪の故障で半年の休養がありましたが、全日本2歳優駿を制している本馬久々のGⅠに向け態勢万全か。

総合評価:A

ヘリオス

映像は最終追い切りのみ。CWコース雪の中でも気分良く走れていました。時計もこの馬としては出ている方とも思いますが、前走から寺島厩舎→西園厩舎へ転厩しているので時計の比較は難しく。(西園厩舎は速い時計を出す厩舎)中2週も前走よりも動きは良かったです。

総合評価:B

メイショウハリオ

1週前は坂路で前に僚馬を置いて後ろから。上体が高く追った割に…の反応ではあったものの全体時計は51秒台で動きから受けた印象より時計は出ていました。最終は雪で無理せずか、コース真ん中通って時計平凡もリズム良く登坂出来ていました。

東京マイルは久しぶりで右>左回りな馬ではありますし、速い流れになりやすいフェブラリーSで追走していけるか…は疑問なところ。

総合評価:B

レッドルゼル

1週前はマイルへの対応の為CWコース。前肢の出は良いも後半追ってもないのであれですが、伸び足りない感じもあり。最終追い切りもCWコースで5F、重心低く四肢も伸びていて動きは良かったです。

一旦ここを挟んで大目標はドバイでしょうか。距離への対策でコースみっちり乗り込まれています。2週前のタイムラップがかなり優秀で10Fやって80.4秒にL1F11.1秒と鋭い伸び。フェブラリーSで何度か狙ったことのある馬ですが、完璧な騎乗をしても届かなかった舞台なのでもう今年は狙いにくい…と思いつつ。坂路中心で仕上げてきたこれまでと違うので変化には期待できそうも、昨年もドバイ→地方からのローテで今年も同じ。やはりここは海外遠征に向けての叩きか。

総合評価:B

レモンポップ

疲労の様子見つつとのことで出走表明した2/7から調教開始。1週前は坂路軽い仕上げ、動きは時計が遅くても弾むような走りで時計以上の動きの良さを披露。これだけの馬なので時計出さなくて良い動きするのは当然でこれを過度に評価しないようにしたい。日曜にも坂路54.5秒の時計を出していて、この馬にしては時計速い部類。

2/12の追い切りが最終(速い時計を出す追い切り)かと思いましたが、2/16に坂井騎手を乗せて併せをやっていました。疲労の心配もしていた割に中2週で十分なメニューこなしている印象。それだけ心配ないと取って良いのかどうか。馬也で併せ馬の内にいて動きが見えにくかったですが、脚どりしっかりしていましたし首も動いていて良かったと思います。

総合評価:B(Aに近い)

この記事を書いた人

勝馬当子
勝馬当子
競馬予想家歴4年目
Twitterフォロワー1万人超
YouTube登録者5000人超

調教が予想のメインファクター。その馬の個性・特性を重視し状態の上がってきたところを狙うスタイル。お仕事の依頼はTwitter DMまでお願いします。

コメント

error: Content is protected !!