ホーム » 地方競馬 » 【地方競馬】南関牝馬クラシック第2戦 東京プリンセス賞(SⅠ)

【地方競馬】南関牝馬クラシック第2戦 東京プリンセス賞(SⅠ)

地方競馬




こんにちは!
今日もブログ更新できています。何かしら反応いただけているので継続できる。感謝です…(涙)

勝馬当子
勝馬当子

ブログランキング参加中!
5月は80位目標にしています!
順位すぐ変動するので数日80位維持出来たら達成にしたいと思います(笑)



競馬ランキング
最強競馬ブログランキングへ

大井11R 東京プリンセス賞(SⅠ)


昨年はスピーディキックが二冠達成したレース。勝ち時計1.53.5は馬場差あれど、過去レースと比較しても優秀な時計。

★過去4年の前半1000m通過タイムと上位の上がりタイム
2022年:前半62.2秒-上位上がり37-38秒台
2021年:前半63.0秒-上位上がり38-39秒台
2020年:前半62.5秒-上位上がり39秒台
2019年:前半64.8秒-上位上がり38秒台






牝馬の1800m戦らしくペースは緩めで、上がり勝負にもならない緩めのタイムラップ。昨年のスピーディキックのレースは過去10年くらいで見ても優秀な内容だったと比較するとよく分かります。


今年も先行馬複数いますが、そこまでテンの速い馬もおらずでペースは落ち着くのではないかと見ています。


調教ですが、最終追い切り一杯に追って意欲的な追い切りしている馬が複数。こちらが思ってるほど1強ムードでもないのでしょうか?関東オークスになると交流になってしまうので、未知の距離の馬も多いここは狙ってくる陣営も多いのか。



またYouTubeにて予想見解配信しますので、ご視聴いただけると嬉しいです。
簡単なレース傾向好走する穴馬の共通点もまとめてみました。


本日の「羽田盃」は配信済みですので、ご視聴まだの方はまたご覧ください。





この記事を書いた人

勝馬当子
勝馬当子
競馬予想家歴4年目
Twitterフォロワー1万人超
YouTube登録者5000人超

調教が予想のメインファクター。その馬の個性・特性を重視し状態の上がってきたところを狙うスタイル。お仕事の依頼はTwitter DMまでお願いします。

コメント

error: Content is protected !!